ZX7RRのマフラーリハビリ

ZX7RRのワークスレーサーは、アクラボビッチサイレンサーがお決まり〜!
その結果、ファン垂涎のカスタムマシンもアクラボビッチのオンパレード
だけど、プライベートチームは、独自のブランドをチョイスしていた
そんな中で、AMAを匂わすバーンズ&ハインズがGOOD!
陽気で明るくてレース好きなブロンズギャルにぞっこん〜
 


マフラーを真後ろから見ると、サイレンサーは単純にカチアゲてあるだけではない
シートカウル、さらにスイングアームさえ越える程に内側へ追い込んである
これで得た深いバンク角は、RRに高いコーナーリング戦闘力を与える

 

 
 事例紹介

  
テーマ
写真 内容



マフラーのリハビリ

カウルを避けながらテールを引き出す
 
太いエキゾーストパイプに、カチアゲカーボンサイレンサーのこのマフラーは、レース用だかストリート用だか詳しい事はわからない。

というよりも、そんな事はどうでもいい〜
うるさければ静かに、詰まっておれば抜けが良いようにするのがDIY

とにかく、この素材を元に、RRをストリートデビューさせる事がリハビリのテーマって事。
 
インナーパイプ付き
パンチングで出来たインナーパイプ
太いエキゾーストそのままの径?
長さはサイレンサー分ある
 
早速、サイレンサーの分解をするんだけど、リベットを外すわけでもなく、簡単にビスで分解できる構造で、とっても簡単!

テールを外してみると、高い排圧がボンボン出ている理由がわかった。

サイレンサーは、完全なストレート構造でボディーはカーボンスキン1枚。
そして、インナーパイプとボディーの間には、グラスウールが充填されているという、とってもシンプルな作り。
 
サイレンサー内部  
インナーパイプとボディーの間に充填されていたマット状のグラスウールは、およそ半分ほどに減っていた。

マット状のウールは、単に繊維を圧縮してあるだけだから、高い排圧にさらされ、ちぎれてパンチングから飛散してしまう。

それは、レーシングするたびに、キラキラと繊維が舞うのがわかるほどのもので、ストリート用としては問題?

ある程度の耐久性と環境面を考えて、しっかりとリハビリさせましょう!
  
グラスウールの種類
バイク用品店で販売されています
 
一般的に補修用として販売されている消音材には、右の圧縮成型タイプとクロスタイプがあります。

クロスタイプは、織り上げてあるので、マット状のウールよりも耐久性がいい。
しかし、端の部分からほつれていくという弱点は残っています。

成型分は、長い筒状の圧縮ウールに縦の切れ目が入れてあり、取り扱いが大変簡単です。
しかし、クロス分のように、インナーのサイズに関係なく、しかも、自由に厚みを加減する事は出来ません。

このRRのインナーパイプは、極太(60Φ!)である為、クロス分でしかしようがありませんね!
 
綺麗に仕上げ
全長分、全てはしないって方法もある
 
インナーパイプにしっかりと巻きつけ、細いステンレスワイヤーで縛ります。
この巻き加減で、若干の音の変化もあるんだけど、とりあえずきつくしっかりと巻く事に。
でないと、すぐに排圧でほぐれてしまう〜

きついと吸音しにくい理屈だけど、元より少しは静かになってくれる事を期待って感じ。
 
しっかり巻きつけ
これが、適当だとすぐにばらける
 
とにかく耐久性重視で、間隔を狭くしっかりと縛っています。

サイレンサーの断面が楕円であるため、これ以上巻くと側面では、ワイヤーがボディーを削りかねません。
その為、インナーとボディーは接触しない状態で、輻射音って面では不利なはず。

ただ、作業性は悪いですが、オプションとして隙間にマットタイプを充填する事は可能です。

そして、DIYでの大切な事。
それは、今後忘れずにウールの状態を点検していくって事!

 


バンド部分が多少磨耗していた為、補強を兼ねてアルミパンチング板を巻いている。
また、バンドの位置がかなり前に寄っている事もあり、それを補う意味もある。
ボディーの輻射音の面でも効果があるのは間違いない!ハズ〜?
ハンガーは、ノーマル?をぶった切った感じ〜?のを少し磨き
全体として他にない怪しげな雰囲気がいいと思っている
のは、自分だけかも‥‥‥‥

これが、完成後の音(MP3ファイル)
音質的にはちょっと引き締まった感じ
でも、音量は果たして‥‥‥?
  
 
戻る 次へ リハビリメニューへ

                    Copyright  2001-2008  Makoto Nagai. All rights reserved