事例紹介

 

テーマ
写真 内容
9R復活プロジェクト第2弾 kauru
切ったり貼ったりの続きです。 
欠損部も1ケ所毎直します。 
後で削れば良いと言わずに、ある程度ラインを出しておきます。 
 

 

saidokauru  コーナー部も同様にある程度は、Rを出しておきます。 
内側の様子 kaurunaibu 切ったり貼ったりを一通り終えたカウル内部。 
補修後にひねってみて、ぺキッと音が出たらだめです。 
その部分は、しっかり接合出来ていませんので再度やり直しです。
修復後の左部分   patesiage 補修部は、薄付けパテで修正し、耐水ペーパー(紙ヤスリ)で水研ぎして仕上げます。
  saidokauru サイドカウル部も同様に仕上げます。
ヘッドライトの取付開始〜  heddoraito いよいよ細部の補修に取りかかります。 
ヘッドライトの取付部とヘッドライトボディーを直します。 
左下部のカウル側の取付座が欠落し、右下部はヘッドライトボディー側が欠落。 
上部の取付部は、2ケ所とも欠損。 
以上のとおり、通常ならばカウルはもちろん、ヘッドライトも取替えでしょう? 
カウル側取付部の造型 bisutatekomi 左下部の補修部は、カウル側のナットの取付座が欠落しておりましたが、元どおりの薄肉形状では、補修材の強度面で不安があるため、ボルトを立て込む事にしました。 
(左上の出っ張りは、取付座のなごりです。補修方法を変更したため変に残ってます) 
補修材は、エポキシ樹脂の粘土状タイプの物を使っています。 
ヘッドライト側取付部の造型 kikumori 右下部は、ヘッドライト側の取付け部が欠落しており、肉盛りして成形しています。 
この時、大きく包み込む様に肉盛りする事と、マスキングテープを取付座に貼った上で、密着させて成形する事が重要です。 
取付座と密着させないと、ビス締めした時に無理な力が加わり折れる事になります。 
同様の意味から、手前の面は、硬化後にヤスリがけをし平行面とします。 
最後に取付穴をドリルで開けます。
 つづく‥‥
tuyakesitosou
補修後のヘッドライト
上部は、破片がありますので、接着修理します。 
樹脂製の物を接着する際は、種類を確認し、それに適した接着剤を選ぶ必要が有ります。 
最近では、修理法やリサイクルをし易くする為、 
種類名が鋳込んで有ります。 
PP(ポリプロピレン)となってましたので、特に適したもの(ちょっと他より高い)を使用します。 
と言うのは、普通では、接着しにくい樹脂(軟質樹脂)だからです。 
ちなみに、カウルは、ABS(硬質樹脂)でした。 

補修後につや消しブラックで塗装します。 
  
 

戻る 次へ DIY事例紹介トップ  バイク事例集  9Rトップへ

Copyright  2001-2008  Makoto Nagai. All rights reserved.