事例紹介

 

テーマ
写真 内容

 9R復活プロジェクト最終報告
前回でフロントまわりの修正をしました。 
リアフレームの修正は、初回に計測と同時に済ましてましたが、抜けてましたので、今回補足しておきます。 
やはり、集中して(気合いが入って)やってますので、写真が撮れてません〜悪しからず。 

シートレールが車体中心に対して、右斜上に押され傾いています。 
9Rは、メーンフレームが、シートレールに比較して圧倒的に強いため、DIY的修正は可能と判断。 

ピボットを中心にフレーム全体で車体を保持し、チャレンジャーともども、あの手この手で格闘! 
これは、無茶をしているのではなく、整体の荒治療のようなものです。(もちろんバキバキは言わせませんが) 
一瞬の大入力(衝撃)で変形したものは、静的入力では、なかなか戻せないからです。 
熱したり、引っぱりながら叩いたりと、今回そこまではしてませんが、とても格好よく書けません。 

入力に対する変位を全体的にチェックしながら、微々進めていきます。 
下手をすれば、逆整体の恐れもあるからです。 

 

修整後 シートレールのセンターが出せました。 
とにかくミリ単位です。
これが‥‥‥  思い返せば痛々しい、プロジェクト開始時の姿です。 

 

こうなった〜!

 5回に分けて事例報告してきましたが、なんとか無事に、DIY的復活が出来ました。 
かなり、はしょった部分もありますが、チャレンジしてみる価値がある事を、おわかり頂けましたでしょうか? 
走行テスト
イメージです。
最終確認は、走行テストの実施です。 

極低速走行テストでまず、異音、異常な振動、ふらつきがないかをチェックします。 
次に、制動時の安定性、加減速時の姿勢変化、左右ロール時の安定性をチェックします。 
さらに、定常走行時の直進安定性と左右荷重入力、舵角入力時の挙動バランスをチェックします。 

ここで、異常がみつかれば、車体のジオメトリーと各稼動部のフリクション等を一から見直しです。 

最後は、まったくの通常通りに走らせて、わずかでもフィーリングの異常がないかチェックします。 

ZX11よりもクイックな、素晴らしい運動性能を見せつけて、走行テストは無事終了! 
 

 

必需品です〜!    これは、作業に是非とも必要なマニュアルです。 
左側のサービスマニュアルは、数千円と高額ですが、今後のメンテナンスを含めて、一生ものですから? 
右側は、パーツリストです。 
普通は、ショップで調べればよいので、買う迄もないと言えますが、部品の手配時等に正式名称や、構成(単品かアッセンブリーか等)がわかると大変便利です。 
特に、激しく欠損している時には、何が付いていたのか細部確認に重要です。 
バイク用品店のサイクルワールドでは、多種在庫していますし、取り寄せもしてくれます。 
 完成 自分自身が納得して、復活させた出来映えに大満足! 
本当の意味で、世界に1台の愛機になりました。 
戻る DIY事例紹介トップ  バイク事例集  9Rトップへ

Copyright  2001-2008  Makoto Nagai. All rights reserved.