テーマ |
写真 |
内容 |
屋根工事のスタートです |
|
小屋束を5箇所分、まとめて作ります。
棟木を両側から挟みますので、束柱(添え縦枠)は、1箇所当り2本。
そして、水平梁を抱き込む様にのっかりますので、2×6材の断面分を欠き取ります。
|
造作のこ大活躍! |
|
造作のこは、ベースプレートがアルミダイキャストで出来ている為、精度が高く、正確に角度切り出来ます。 |
1対の添え縦枠です |
|
何を角度切りしたかといいますと、添え縦枠の頭です。
垂木を棟木にのせずに、横付けする為、屋根パネルとの逃げが必要になります。
|
合成束の様子 |
|
写真は、直交する棟木と水平梁を端材で表わし、そこに合成束を組み合わせた様子です。
ダブルの添え縦枠の間に支持材を入れる事で、より強固な合成束にしています。 |
これも棟上げ? |
|
小屋束を梁組みに取付けます。 |
棟上げ完了! |
|
棟木をのっけてビス打ちで、あっけなく棟上げ完了! |
垂木の加工です |
|
垂木は、45cmピッチで18本。
棟木に打ち付ける側を角度切りした後、長さを揃えます。
垂木の長さを取付後に揃えるって方法もありますが、棟木が母屋と平行且つ中心に通っておれば、鼻先が狂うはずがありません!
それならば、屋根上での作業など、減らしておくに越した事は有りません。 |
仮の垂木掛け登場! |
|
またまたの仮設材です。
2×4材を棟木に、垂木の高さ分だけ下げて取付けます。
棟木に垂木をビスで斜打ちするため、これが無いと思った位置に固定出来ません。
締める過程で、下がってしまうからです。
|
垂木の取付け |
|
母屋へのネジの打ち付けは、真上からバカ穴をあけて、120mmビスを使用。
バカ穴は、ネジの頭が沈む最低限度の径で、30mm程度の浅めにとめておきます。
これは、バカ穴で材を欠損させますと、垂木の強度を落とす事になるための加減です。
後で、転び止めを取付け、それから垂木へ斜打ちしますので、あおり止めは充分です。
もちろん、転び止めも同様のバカ穴で、各2本づつ120mmビスを打ちます。 |
ダイナミックな小屋組み |
|
垂木の取付け完了!
後は、転び止めの取付けです。 |
棟木も水平です |
アップです |
写真が遅れました。
今迄の経過からいって、当然水平です! |
きれいな屋根組み |
|
屋根は、建築の華ってところでしょうか?
ここまでくると、ハッキリ言って充実感有ります〜! |
棟の様子 |
|
これは、こんな写真を撮っておきたかっただけです〜。
屋根を貼ってしまうのが、惜しいぐらいです。
充分眺めながら、ちょっと一服。 |
雨養生です |
|
シートも張り易くなりました。
両端を垂木に縛って出来上がり!
でも、6帖のシートでも全然たりません〜! |
破れ傘状態!? |
|
ほぼイメージ通りですが、バカでかい!
屋根面積は、まるまる8帖!
迫り出した庇も大迫力、柱無しでもビクともしません。
次は、屋根パネル貼りです。
|