![]() |
ユーザー車検 |
![]() |
|
検査場への持込は、日頃の手入れの良否を判定されるようなものです。 しっかりと手入れしてあるなら、自信をもってチャレンジしましょう! 検査ラインへの持込検査は、技術的な難しさはありません。 むしろ、一連の作業に慣れていない不安が有るだけの事です。 とは言え、ビデオ学習や見学等もあり、手順を守れば簡単な手続きです。 所有者として、一度は、自己責任を全うしてみませんか? 今まで、お金で済ませていた大切なイベントの価値に、きっと新鮮な驚きを感じるはずです。 まさに、人車一体、我が愛車って、心底思える貴重な体験となる事でしょう。 |
車のメンテナンスやカスタマイズにおいて、忘れてならない重要なテーマに車検があります。 車検は、2年(初回は3年)に一度の嫌な事と思われている方はいませんか? 実は、2年に1度とかではなくて、毎日が車検なのですね〜! それは、いつであれ、保安基準に適合していないものを運行してはならないわけですから。 そう考えると、普段から必要な時にきちんとメンテナンスしてあれば、何の問題もないわけです。 車検は、言わば免許証の更新手続きみたいなもの。 その為には、車の構造を理解し、日頃から自分で車の状態をよく把握しましょう! そして、ガレージで出来る作業は、当然DIY! エンジンルーム周りなら危険も少ないですし、手持ち工具で間に合います。 足回りについても、1輪ずつならパンタグラフジャッキで分解する事も可能です。 でも、フロア下に潜り込むのは、水平な土間でリジッドラックが支えていないと危険です。 ショップでのオイル交換のついでに、ちょっとアドバイスをもらうとか工夫しましょうね。 DIYヘルパーは、車検に限らず、日頃の手入れ点検を効果的に出来るようにアドバイス致します。 それは、あなたがあなたの生活スタイルの中で、実行可能な方法を提案するわけです。 必要な道具、書籍、知識、技能、そして、手順の一つ一つまでマンツーマンでわかり易く。 一度経験すれば、毎日の運転が楽しく、そして車検が、待ち遠しいぐらいに思えるかも? ダイレクトメールが届いてから、慌てるようなカーライフは、卒業しましょうね! |
戻る | ホーム |
Copyright 2001-2008 Makoto Nagai. All rights reserved