事例紹介

 

テーマ
写真 内容
RX7のボンネット交換   
RX7のボンネットは、オールアルミ製で軽量化されています。 
それでも、アフターパーツは色々あるんですね〜! 

ところで某有名な雨さんのです。 

そして、通販で買ったところが、こちらは激安で有名なHタイヤ商会さん。 

ちなみに写真は、梱包に印刷されたブランド名を写したものです。 
 

ノーマルボンネットです 『今回は、自分で出来るから黙って見とってくれたらいいで!』 

ノーマルボンネットを取り外します。 
遮音パネルが取り付けられていますが、とっても軽量です。 
二人で左右に分かれて、ヒンジ部の取付けナットを外します。 
 

         
 
 

 ウインドウオッシャーノズルを予め付け替えておきます。 

 

FRPボンネット取付です   FRP製ボンネットを取付けます。 
取付は、ノーマルと同じです。 

驚く事に(当たり前か)、ノーマルアルミボンネットよりさらに軽量!

 左ドアを開けて
 わずかに、左フェンダーと干渉しましたので、フェンダー位置を調整します。 

この際、エンジンルーム部に加えて、ドアとの合わせ部奥のボルトも緩めないと動きません。

 ?   ボンネットの微妙な位置調整が終了し、本締をしているところで、何か様子がおかしい。 

‥‥‥? 

 

ヤッチャイマシタ!  
きっちりやってくれました。

『ちょっと締めただけやのに‥‥、ボルトが悪かったんとちがうか〜?』 

「いや、単なる締め過ぎやわ。破面にそう書いてあるわ。」 

『そんな事ないわ〜!元のんよりチャチクない?』 

「隣の分も塑性域に入っとるで〜、ギリギリセーフや、危ない危ない」 
「気持ちはわかるけど、軽いボンネットに応じて、取付部の負担が軽減されるのは当り前やし、そのボルトに応じた締め付けトルクを管理するのが、基本中の基本やで〜」 

『もう何にもする気がなくなったわ〜、あ〜あ!』 

 「とにかく、直そっ!ベースの鉄板次第では、切開せんでもいけるかもしれん」 
 
 

 

ボルト取付  早速、ドリルで穴をあけ確認すると、幸い予想よりしっかりと、タップをたてれる厚みがあって、ひと安心。 

こうなれば、あっちゅう間です!

ヘルパーの作業も速いけど、チャレンジャーの気が変わる速さは、まったく瞬間芸です。 

 締め付けは、ヘルパーが全ボルトの強度を確認しながら実施。 

作業完了!ホッ。

開き止めです 次は、ボンネットストラップ取付け。 

これは、チャレンジャーが好みで別に追加したもので、必ず取り付けるというものではありません。
もちろん、飾りではありませんので、実際の効果はあります。 

ボンネットストラップピンをクッションラバー部に取付けます。 
 

ピンはボンネットに付きます  位置合わせを入念に実施の上、ボンネットに穴開け加工をし取付けます。 

ボンネットへの穴開け作業は、さすがにヘルパーが実施。 
ここにきて、チャレンジャーも守りに入った様子。 

 

ボンネットストラップ完成  左右の取付けが完了!
エアースリットです 片方のスリットを覗いたところ。 
雨どころか落ち葉にすずめも入りまっせ〜!
かなりの面積です   全体はこうですよ〜! 
かなりの開口面積です。 
たしか、ラジエーターは、350km/hで10hでも大丈夫となっていたし、エンジンルームの雰囲気温度も下がるわで、〜〜冬が楽しみ〜〜ゾ〜! 
 完成  ひと波乱ありましたが、終われば喜びもひとしお。 
まさに自己責任ボンネットの完成です。 

チャレンジャーの笑顔も特別です。 

ところで、チャレンジャーが選んだ肝心のボンネット。 
ほぼノーマルと同じラインの中で、迫力ある立体的造型が出来たものだと感心しちゃいます。 
 
 

 

DIY事例紹介トップ  クルマ事例集

Copyright  2001-2008  Makoto Nagai. All rights reserved.