事例紹介 |
テーマ |
写真 | 内容 |
CBR−XXのアッパーカウル復元 |
バイキンマンの角が折れたわけでは有りません! 『やいっ! オレ様をくだらない話の引き合いに出すとは、おまえもアンパンマンの味方だな!』 いいえ、私は、ばい菌の味方です。 『えっ!それは意外なお答え!』
皆さん御承知のとおり、地球のばい菌には、有用な物が沢山有ります。
『ヤラレタ〜 バイバイキーン』
ホンダが誇るフラッグシップ CBR-XX ブラックバード 実測300km/hマシーン! 角が折れた程度で良かったです〜本当に! 既に、新しいパーツに取替えて乗られているそうです。
今回は、致し方ないとして、直す可能性が少しでも有れば、こわれたかけらは、絶対なくさないようにしましょう! 有れば接着ですみますが、無ければ造形になります。
次に、素材は何かを確認し、どのように直すか、直さないといけないのかを検討します。 ここに時間をかけるのが大切です〜!
|
|
まずは土台作りから |
素材は、ABS樹脂で一般的です。 エポキシ樹脂が良く付きますので、グラスウール補強を加えて造形する事にします。 まず、カウルを支保材で養生します。
それでは、各部計測をしてから張り型作りにはいります。
張り型は、寸法に余裕をみて欠損部よりも少し大きく作ります。
張り型が出来たら、離型がスムーズに出来る様に、樹脂と反応しない養生テープを貼り、しっかりとカウルに取付けます。 カウルの破断面は、接着強度が増す様に修整しています。
|
|
樹脂成形 |
グラスウールのクロスと樹脂を積層します。 樹脂を塗っては、カットしたクロスを重ね、しっかりと押さえて樹脂を含浸させます。 そして、その上にまた樹脂を塗ってクロスを重ねます。 これを4層にして出来上がり! 関連ページ、ZX9R復活プロジェクトも御参考に!
|
|
離型とラフ整形作業 |
24時間養生し、張り型を外します。 補強の意味で作業中も残しておきたいところですが、この後の作業中に、折れてしまうぐらいなら折れた方がいいに決まってます。 エポキシ樹脂は、養生テープとは全く反応せず、ほとんど抵抗なく外せます。 離型した後、壊れていない方の計測に基づき、少し余裕をみてアウトラインを切り揃えます。
|
|
中間段階 |
整形作業は、ひたすら削り出していくって事です。 削る中でピンホールが出てきたら、薄付けパテで修整します。 それにしても、この部分はとにかく複雑! 前後左右上下に3D曲面が変化し、ラインもきつかったり、緩かったりの3D曲線! 本音を言って、5次元ぐらいのいやらしさです。
要するに、上から見ても、前から見ても、横から見ても、後ろから見ても、斜めから見ても同じにするって事ですね〜 大変!
|
|
鏡に写した様に作ります 複製後左右反転 C/Pでは簡単な事が、実像の世界では大変な作業! ロボットが右をなぞりながら、座標軸を反転させて、同時に左を削るって考えるのは簡単なんですが‥‥ 実際は、カウル単品には歪みがつきもので、またフニャフニャと簡単に動きます。
|
||
最終段階 |
微妙な曲面形状では、光沢の有るサフェーサーを塗ってみないと歪みがわかりません。 この領域になると、スケールは役に立ちません。 サフェーサーひと吹きの厚みの中で、ごそごそやってますので、ミクロン単位って事でしょう。 研ぎ足し、パテ飼い、サフ塗り、これらの作業を納得いくまでする事になります。
|
左右どちらがニセモノ? | ||
裏側の仕上げレベルは落としていますが、カウルステーとスクリーンが接する為、強度を保ちながら整形は必要です。 |
完成 |
上塗りは、チャレンジャー御自身がされるので、サフェーサー塗装の状態で完成! 実は、ロアカウル左右とフェンダーも同様に修理しています。
最後に一言 最近はインターネットオークションが盛んです。
無理なく、楽しく、費用も安く、マイペースで、DIY的生活を高めて行きましょう!!
|
その後 | カラーリングイメージを考えて欲しいって‥‥‥ でも、カラーリングなんて、色の種類だけでなく、色の組み合わせや塗りわけ方まで考えていくと無限に有ります〜! こればかりは、さすがにチョット〜?? あれこれ考える間も楽しいって、絶対に〜! そんなわけで、塗り絵を用意したんで頑張ってみてね〜 名付けて、カラーリングイメージ決定大作戦!! やっぱり大げさです〜 |
DIY事例紹介トップ > バイク事例集 |
Copyright 2001-2008 Makoto Nagai. All rights reserved.