事例紹介

 

テーマ
写真 内容
TZRにオーリンズリヤショックを取付け他
 
 
 
 
 
 
 

 ノロジーホットワイヤー取付

 おすすめノロジーホットワイヤーです。 

右側2本がノーマルコードです。 
イグニッションコイルとプラグ間の距離の違いから、2シリンダーでコードの長さは異なります。 

ノロジーのコードには、キャパシター部分があって、その部分は切断出来ません。 

キャパシター部は、つちのこの様に太くなって、そこからアース線が出ています。 
キャパシター部分は、静電容量を大きくして、ある種コンデンサーの役割で、火花を強化します。 

 

 短い方は、とぐろを巻かせて長さを調整しました。 
  
 

    長いコードの取り廻しは、要所でタイラップ固定しながら、金属部や高温部を避けています。 

それと、アース線は、アースが確実な金属部に取付けます。 

ノロジーに変えると、空吹かしでも全体にトルクがアップした様な感じで、エンジン音もマイルドになります。 
もちろん、走ってもはっきり体感出来ます。 
 

オーリンズショック取付 
 綺麗なパッケージで、手にした瞬間から興奮は高まります。
アフターパーツとしての完成度の高さが、パッケージからも伝わります。 

 

    ショック本体からメッシュホースが延びて〜? 
   タンク別体とする事で、取付け場所の自由度が高まります。 
その為、容量もタップリ!
容量を大きくして、ダンピング特性や耐久性が向上し、冷却効率もアップ。 
作業開始  いよいよ、リヤショックの交換に入ります。 

シートカウルを取り外して、シートフレームを吊上げます。 
それにしても、モノショックはツイン式と比べてやりにくそう。
整備性では、ツイン式に勝てそうにありません。

  取り外したノーマルショック 

これもピギーバック型外付けタンクで、レーサーレプリカだけの事はあります。

     
フレームにサービスホールが設けられていたりと、整備性の事は考慮されています。 
でも逆に言うと、お決まりのやりかたでないと出来ません。 
そんなんで、9.5sqのソケットレンチセットは、必需品です。 

右ステップをずらせて、作業スペースを確保。 
ショックは、上側への取り出しですから、ロア−リンク(ロア−しか無いけど)を外さなくても良いのですが、この機会に、リンクのニードルローラーベアリングのグリス交換をします。 
 

 

  タンク部を左に逃がして、本体を取付けます。 
  タンク部は、セットに入っているラバーシートをはさんで、フレームにタイラップ固定します。
完成 カウルを取付けて出来上がり。 

ちらっと見えるところが、救いではあります。

  ライディングポジションから見下ろしたところ 

カウル内にきっちり納まっています。

enjoy
 sport!

イメージです
  
体重60kgのチャレンジャーに合わせて、予めセッティングしています。 
それでも、ノーマルと違ってコンプレッション側、リバウンド側どちらも微調整が出来る為、その組み合わせは、膨大なもの(800通り)になります。 

このセッティングの自由度というメリットを活かす為には、ライダーの知識、技術、感性も問われそうです。 

もちろん、基本性能の高さは、すぐにわかります。 
ビギニング(初期作動)のマイルドさ、入力加速度に応じた減衰力の立ち上がり、ストローク中の安定した減衰力‥‥‥。 
乗り心地の良さの中に、後輪の緊張感がはっきりと伝わってきます。 
最近、ワインディング道路に多い減速帯でも、大きな違いが出ると思います。 
 

安全第一でライディングを楽しんで下さい!!
 

DIY事例紹介トップ  バイク事例集

Copyright  2001-2008  Makoto Nagai. All rights reserved.