再生工程
  

REBORNの作業のハイライトと言えるのが、LEDテールランプへの変更
それは、造形といえる事だけに簡単には納得出来る状態にならない
この後に及んでも、パテ塗り修整しつつ、まだ凹が見える〜(汗)
手直し

大掛かりな修理を伴ったパーツの塗装だから、下塗りを吹きっ放しで先に進めれる程の素地ではない。
その為、塗膜の厚いサフェーサーを塗り重ねる中で、水研ぎを実施し上質な面を作り出さなければならない。
それはすなわち、DIYガレージファクトリーにとっては、煩雑かつ手間隙の掛かる作業を意味する。
塗装をするに際し、ガレージをクリーンにし、スタンド類を広げて多量のパーツを展開。
各パーツを最終クリーンアップ後、慎重且つ手際良く、下塗りを行い養生させる。
そして、続けて、中塗り、上塗りと作業が流れていけば、効率良く仕上がるのだが‥‥‥

しかし、それでは、各段階で生じたピンホールやプツ、そしてタレ等の欠陥が最終局面まで持ち越されてしまう。
そうなると、仕上がりで艶を出すにも磨く事も出来ない!
何故なら、クリア面の膨らみを研磨しようとしても、膨らみが下塗りや中塗りによるのであれば、それらが露出する事になる。
だから、各段階で面を整えておく事は必須!
そんな塗装作業での手直しは、当然として〜
それどころか、下地作りの工程で見落とされた欠陥部分までが、下塗り後に初めて見えてくる事も多々有るのだ〜!(汗)

と言う事で、各塗装工程の間には、研磨や修整作業、そして、当然のクリーンアップが加わる。
また、研磨をする以上は、ウエットオン(乾かない内に吹き重ねる)は出来ず、各工程の養生期間も加わるわけ。

まあ、色々と書き出せばきりが無い、モチベーションとの戦い?
”果たして、DIYガレージファクトリーの作業で、ゴールに辿り着けるのか〜?”
って感じになるけど、後になる程に、簡単には戻れなくなるものだから、ゴールを急ぐべきではない〜!
実際、ゴールが近付く程に、妥協という縛りが頭を支配してくるのを感じる。

だから、この段階では、大いに後戻りするべきなんだ!
ゴールという強い引力に打ち勝って‥‥‥それが、 REBORN の挑戦! 
 
<作業ハイライト>
手間の掛かる大きな修理を伴うパーツが多いだけに、小さな手直しは避けられないもの。
それも、手直しというよりは、見落としややり残しを遅ればせながらに‥‥‥といった感じ。
各工程の中で品質を作り込んでいる〜と書いたのが割引されて、作り込もうとしているに格下げ!(涙)
言い訳するなら、大きな修理部分に集中するあまり、隅っこの小さな補修部分の事が疎かに〜
その小さな部分というのは、耳かきの先程のパテ補修であったり、サンドペーパーで一撫でとかの作業。
事前にきちんとしておけば、取るに足りない作業。
ところが、下塗り後に気付くと塗装工程が、一工程増えたに等しい事になる。
以上は、傷の見落としであったり、小さなパテの研ぎ忘れであったりと、厳密には、手直し以前の問題。(汗)

だから、本来の手直しが、まだ他に有るわけだが‥‥‥
それは、下塗り作業中に生じる新たな不具合であって、タレ、ハジキ、ザラツキ、ピンホール、ゴミ噛み等。
ところが、簡易ブースのお陰か、それは、ほとんど無いと言えるぐらい〜 ‥‥‥自慢ではないが。
まあ、いずれにしても、手直し作業をやって、何とか良い仕上がりに近付けようと努力しているわけ。
 
アッパーカウルは、問題の大修理部分は無事OK!
しかし、周辺の細かな部分を見落としていたかも?
フロントフェンダーは、僅かにしわ状の凹みが出現
パテ修整後、再び曼陀羅模様が現われた〜!
サイドカウルの取付穴部分だが、程度の良かった右カウル
細々と修理したけど、ここはサフェーサーで初めて気付く
同じくサイドカウルの端に現われた小さな凸凹
サフェーサーの皮一枚程の不具合か〜?
これもサイドカウルに現われた同様の小さな不具合
この程度の不具合は、事前に発見出来ないか?
これは、燃料タンク左後部の角張った部分
下塗りで生じた荒れにポリパテを塗り込む
手直しの中で最大の作業が、シートカウルの形状の修整作業 ‥‥‥に加えて、仕上がり形状の迷い〜!
結果的には、細々と何をやってるねん!って感じなわけだが、中々、その時には、ズバッと出来ないのも事実。
クレイモデルや陶芸なら、ワイヤーやRを決めた刃物でス〜って削れば、スパッと面が出るのかも?
しかし、バイクのカウルにパテの厚付けは好ましくないと考えて、コチョコチョと細かな戦いを挑み続けている。

どうも、左右で張りが異なるような〜?角のRの度合いも‥‥‥
そうやって、より良い仕上がりを求めて修整しつつ、その過程で、新たなアバタやピンホールが生まれる〜(涙)
しかし、納得出来るまで手間を重ねれば、得られる満足感も大きいというもの!

手間を掛けれるのも、大きな満足を得られるのも、REBORNならでは、REBORNをすればこそ!
 
右後部にパテ研ぎ不足の部分を発見し、研ぎ直し〜 小さなひび割れの見落としを溶かして修理
部分的な修整で薄付けまで進んだ後、面の膨らみが気に入らなくなってポリパテを重ね、振出へ戻る〜
研ぎ直して確認中、右側にはパテ不足のアバタが有り、この後、再度パテ盛り修整を繰り返す
イメージに近付いたと判断し、サフェーサーを塗り確認すると、まだ、思った面との間にはズレが〜
研ぎ直しとは言え、塗ったパテの範囲で納まるものではなく、黒いABSが現われている
再々度?サフェーサーを塗り、パテ代わりに研いで最終の面を出す
これで納得の形〜ようやく下塗り作業の第一ステップが終了だ〜!


各再生工程一覧へ 戻る


Copyright  2001-2010  Makoto Nagai. All rights reserved.