再生工程
  

用意されたヘッドライトをアッパーカウルに添えてみたところ
どちらも見事な破損ながらも、原型がわかればOK!?
ヘッドライト

まさにガラクタ!と呼べるカウル類やタンク等の主要な部品をチェックする作業は、どう考えても常軌を脱している〜!!
普通なら修理で交換されて、スクラップコンテナに投げ込まれているはずのパーツ達。
それをパーツとして使えるかどうか、否、ほとんど拒否権などありません〜(涙)
技術的にどうのこうのと考える以前に、何とかしないといけないのです!
そんな作業の中で、ちょっと心配な事が‥‥‥それは、少し金目の物〜

「ヘッドライトは、有るんか〜?」

探したけど、これしかないわ〜〜 程度のええやつは、ムッチャ高いねん!
こんなんでも、有るだけましやろ〜?

「おっ、レンズ割れてないやん!」
「いける、いける〜♪」

あ〜何という事か、とんでもないガラクタばかり見ているから、レンズさえあればOKだなんて‥‥‥

用意されたヘッドライトは、4箇所ある取付部の内で3箇所が欠損!
よくもまあ、どんなぶつけ方をしたらこうなるんだ〜?
否、そうではなくて、よくぞレンズが壊れずに残ったものだ!って考えるべきか?
恐らく、レンズ面をヒットしない限りは、こうして生き残るのではないだろうか?
もしや、設計品質??
いずれにしろ、これは、ライダーにとっては有り難い事だ!?

と言う訳で、REBORNの必然性にメーカーの意図が含まれている‥‥‥わけがない!!
<さっさと新車を買ってくれ〜!!>ってのが、本当のところでしょうね〜(笑)

これまた、手間を惜しまず、有る物を活かして再生する‥‥‥すなわち
修理不可能な部分さえ無事であれば、それはスクラップとは呼ばない!
‥‥‥それが、REBORN の力であり優しさなのだ〜♪
 
<作業ハイライト>
REBORNというのは、プラスティックの修理か?となってしまいそうだが
バイクボディーの多くが樹脂製パーツで有る以上は避けて通れない
ヘッドライトボディーの素材は、黒色のPP(ポリプロピレン)
PPで出来た材料を色々と探していると収納ケースのトレーを発見
適当な欠片を用いて接合を試み、強度が出るかをチェック!
接合は、カウルのABSと同様に半田ゴテで溶かし合わせるという簡単な作業。
ポイントは、繰り返しになるが表面だけの均し作業ではダメという事につきる。
接合部の断面積を完全に両者一体化させる方法は?
そこをしっかりと意識して、コテでの溶かし方や作業手順を考えるのが重要!
簡単な作業の中に難しさが有るとまでは言わないけれど‥‥‥
見た目は同じでも、ポロッと取れてしまう場合も多々あるので念には念を!

手間を惜しまず急がず、パーツの機能を確実に回復させる〜
 ‥‥‥それが REBORN のルール!
 
取付部は、その強度だけでなく相手側との形状のマッチングも同時に重要
そこで、アッパーカウルと共に、欠落した取付部を順番に再生させる
カウルの取付け座に馴染んだ造形部分
補強リブも再生させて強度を高める
右の写真は、唯一無事だった上部左側の取付部
対する再生側は少し痩せ気味だけど‥‥
カウルとずれなく位置合わせ後に、現物合わせでネジ穴を加工
片寄らずにほぼ中心に穴が開き、しっかりと固定出来るはず
最後の作業は、取付後には見えなくなる正面側の表面を綺麗に均して完成〜!
危うく忘れてしまいそうな程までに後回しなのが、表面の均し作業って事
ちなみに、PPはABSと違って気泡や焦げも無く、綺麗に均し易い
再生されたヘッドライトを同じく再生されたアッパーカウルに試し付け
ピリッとも言わずガッチリ! 互いにこんな再会をするとは思ってもなかった?
再生された一つ一つのパーツの喜びがREBORNを支え、さらなる喜びを生み出す〜♪


各再生工程一覧へ 戻る


Copyright  2001-2010  Makoto Nagai. All rights reserved.