何となく、これさえ知っておれば〜といったようなテーマです。 
      でも、そんなに簡単な方法があるのでしょうか? 
       
      DIYがいくら自己満足実現の手段であるといっても、苦労して作り上げた物が多くの人に認められた方が良いに決まっています。 
      家族から 「うちのお父さんは、何でも出来る!」 なんて言われれば益々やる気も出るってもんです。 
      ところが、書きたくはないですが、不幸にしてその逆になってしまう事もあるかもしれません。 
      「うちのお父さん、ろくな物作らへん!」 「近所の人、笑ってるで!」 「かっこ悪うて、友達呼ばれへん!」 
      「こんなんやったら、買った方がましや〜!」 
      う〜ん、グサッとくるものがありますね〜 
      でも、お父さんの努力を知りながらの評価がこれって事は‥‥‥? 
      家族の視線にくじけず、強い意思で作り続けるお父さんの姿が目に浮かびそうです。 
       
      では、どうすればそんな状態から脱する事が出来るのでしょうか? 
      DIYでも、それらしく見える方法。 
      それには、ちょっとしたポイントを知っておく必要があります。 
      果たして、それはどんな事でしょうか? 
      ちょっと、考えてみると‥‥‥ 
      技術的に無理な部分がない、費用がそれなりに掛かって見える、全体のバランスが良い、見た目が綺麗‥‥ 
      この他にも、色んな事が見た目や出来栄えを左右すると思われます。 
       
      家族の評価なら、使い勝手やデザイン、仕上げの綺麗さ等が重要でしょうか? 
      でも、この際、誰が見てもそれなりには、認めてもらえる程度の物を目指してみませんか? 
      これから、一つ一つポイントをあげて考えてみたいと思います。 
      もしかすると、とっても長期間に及ぶものになるかもしれません。 
      なぜならこの事は、すなわちより良い物を作るという、至極当然の考察であるからです。 
      皆さんも是非一緒に考えてみて下さい。 
      もしかすると、プロはDIYらしく見えないように気をつかっているかもしれませんよ!? |