耳寄りな情報

2004年5月一部加筆

芝生の手入れ

高原や海辺のリゾートで誰もが寝転びたくなる芝生のグリーン
芝生は、土ぼこりや雑草を抑える他に、照り返しや乾燥を防いで環境を和らげます。
日当たりと水はけが良い庭なら、美しい芝庭への条件は整っています。
ところが、いつまでたっても綺麗に揃わない〜なんて
どこかで見た夢のアウトリビングまであと少し、
どうせなら踏まれ強い綺麗な芝庭で思いっきりエンジョイしましょう!


木立の足元まで綺麗に生え揃った芝生

 
 ガーデニングに欠かせない芝生‥‥隣の芝生が青いと言わずに、マイペースで手入れをしましょう!

 手入れといっても、草だから〜伸び伸び青々と育っているのが、強くて手間いらずの芝庭でしょう?

 そこに落とし穴が‥‥芝生はしっかりと刈り込まれる事で、良くつまって踏まれ強い芝庭になります。

 青々とした憧れのアウトリビングを実現する為には、それなりの手入れが花壇と同様に必要なんです。

 良く刈り込む程に丈夫で美しい芝生が楽しめる‥‥‥そこで、助っ人の登場です! シーズン中の刈り込みに欠かせない、芝庭での道具の主役は、芝刈り機!

 我が家に適した道具を選んで、無理なく楽しく芝庭をエンジョイしましょう!
  

 
 
いろいろな種類の芝刈り機
手動式 電動リール式 電動ロータリー式 電動バリカン式
手動式 電動リール式 電動ロータリー式 電動バリカン式
 
  種類   説明

手動式
       
 リール式で前方に押した時のみ回転刃が回り、固定刃 (受け刃)との接触部で刈ります。 
 
 広さの目安  10〜50平方メートル程度でしょう。
 
   
長所
  
 持ち運びが軽く、電源の無い所でも使用可能です。
 
 「アプローチ、カーポート、主庭、前庭、中庭」などと使用範囲は広いでしょう。 

 価格が安価です。
 

   
短所
  
 一般的に刃の取り替えが出来ない為、刃の消耗が、買換え時となります。 
 
 葉が長くなる程、力が必要となります。
          

電動式  
       
 刃の形式でリール式、ロータリー式、バリカン式の3種類あります。
 
 
リール式
    
 基本的に、手動式と同じ仕組みですが、刃幅が機種毎の出力に応じて変えてあります。 
              
 広さの目安 100平方メートル以上でもOKでしょう。
 
   
長所
  
 刈り跡がきれいで、短く刈るのに適しています。

 回転刃の刃数が多い程、短くきれいに刈れます。
 

   
短所
 
 伸びすぎた刃をきつく(一度に短く)刈ると、虎刈りの様になり易い点があります。
 
 
ロータリー式
    
 プロペラの様に回転刃は、水平に高速回転して刈り取り、固定刃はありません。
 
   
長所
 
 一枚の刃で、なで切る様に切る為、刃の調整が不要です。

 比較的長く伸びた葉も、刃に巻つかないので刈れます。
 

   
短所
 
 リール式の様に、二枚の刃で挟み切らない為、葉先を傷め易い点があります。
 
 
バリカン式
    
 2枚の刃を(下が固定)左右に摺合わして刈ります。

 一般に片手で持てる、小型の機種が多くなっています。
 

   
長所
 
 刃が露出しているので、際刈りに適しています。(例外あり)
 
 刈り長さが、見ながら確認出来ると共に短く刈れます。
 
   
短所
 
 刃が露出している為、危険で注意が必要です。
 
 薄い刃で細かいうえに、際刈りでは無理をしがちで、小石を噛んで刃折れや、故障が起き易くなる点があります。 
 

 
 
芝刈りについて
 
 
」 何故するのか?

 刈込みによって芝生に適度の刺激を与え、上に伸びようとする力をおさえて、新しいほふく茎や株が緻密に発達する様に促進する為です。
 そうして、繰り返し刈込む事で、根元まで日光が当り短くても青々としたジュウタンのような芝生となります。
 又、刈込みによって雑草も成長が抑えられ、多くの種類は消えてなくなります。

」 いつ刈るのか?

 定期的に行う事が大切で、草丈が6cm以上にならないうちが良い間隔です。
 コウライ芝(一般的な日本芝)は、20℃になるとよく成長し、25℃以上では旺盛な伸びをします。
 月に4〜5月と10月は1回、6と9月は2回、7〜8月は3〜4回が目安です。

」 どのぐらいの長さに刈れば良いか?

 コウライ芝では、1〜2cmが適当。長く伸びてしまった芝は、急にこの長さにせずに、草丈の半分を限度で回数を増やして、徐々に短くしなければ枯れてしまいます。
 
」 芝刈り道具の選び方は?

 面積、使用場所、によって選びますが、複数持つのがベストです。
 一般家庭では、手押し式リールタイプと、際刈り用の電動バリカンの2台有れば大丈夫。
 芝生には芝目が有る為、きれいに刈るには、いろんな方向から刈込む必要があり、広い面積程、電動式が有利になります。
 又、特に短く(1cm未満)したい場合は、刃の前後にローラーの付いた動力式が必要です。
  

       一般的な芝刈り機の裏側です
       右側のリール式は、刃の後側にローラーが1個有り、左の回転式には付いていません。
 
  
芝刈り前
  
芝刈り後

旺盛に生育し、草丈がおよそ5センチ程になった芝
 

芝刈り機でおよそ1.5センチに刈り込まれた芝
 

 
 
その他の芝の手入れについて
 
 
★ 水やり

 表面だけが濡れる様な水やりはよくありません。
 回数が少なくても、一度にたっぷり地中深くまでやるのが大切です。
 全体に生気が無く、カサカサしたり、葉先が丸まっている時は危険信号です。
 目安としては、生育期に入り、晴天が続けば3〜5日に一度、盛夏は朝か夕方に1〜2日に一度たっぷりと与えます。

★ 施肥

 芝は養分の蓄えてある葉を刈られる為、肥料を補わないと徐々に衰退します。
 特にチッソ分が重要ですが、芝生用の化成肥料が速効性もあり適しています。
 施肥の基本は、回数多く一度に少なくで、1平方メートルあたりかるく一握り(30 g)が適量です。
 生育期は月に1〜2度ぐらい、葉色を見ながらやりますが、雨の多い梅雨時は控えます。

★ エアレーション(穴あけ)

 芝生は密生した状態で長く生育を続けるので、地下部は根の過密状態になります。
 しかも、上から踏まれるので土は次第に固くなってきます。
 このままでは、水はけや通気性も悪くなり、新しい根の発生が阻害され、芝生全体が老化現象を起こします。
 芝生はめくれませんので、ローンスパイク等で穴をあけ、新しい発根を促進するとともに、土の通気性や透水性をよくする事で老化を防ぎます。
 普通年に一度は、目土前に行います。

★ 目土入れ

 芝生の上から、葉が隠れない程度に薄く土をかける事を目土入れと言います。
 目土は浮き上がっているほふく茎を押さえてそこからの発根を促し、下葉の枯れたものや刈りかす等(サッチ層)の分解を早める事で病害虫の発生も防ぎます。
 また、同時に少しぐらいの凸凹を均す効果もあります。
 3月〜5月初旬に川砂か、専用の目土を擦り込む様に入れます。



 芝生の価格が、最近では1束1平方メートル4〜500円ぐらいと大変安くなってきました。
 10坪(20畳)貼るとしても、芝生代は2万円かからないわけです。
 芝庭をどうかな〜って悩んでいたなら、これはとっても嬉しい追い風ですね!
 貼り付け用の目土と合わせて、1〜2万円の予算で、まずは気軽にスタートしてみるって‥‥‥

 
戻る
2002.10.04

Copyright  2001-2008  Makoto Nagai. All rights reserved