ツエルブアール、カワサキスーパーバイクの頂点に立つバイク。
世界最速奪還を宿命づけられ、斬新なモノコックフレームに超空力デザインで登場。
機能追求から生まれる、その独特なデザインから好き嫌いが分かれた事もありました。
ところが、ヨーロッパでの300km/h規制が始まった事によって、大幅な変更がされています。
300km/h以上を捨てる事によって、それ以下の部分をより充実させる‥‥
この事によって、あらためて知ったのは、300km/h以上を求めていた人が、ヨーロッパにいた事と、それに応えていたカワサキという事実。
そして、その、物凄くとんがった部分を潔く目指した12R!
そこに、カリスマ性を感じない者はいないはず!
300km/hオーバーの世界を12Rに問いかけていたあの頃。(注、展示車に)
11と100ccの差であって、まだ自分には遠い存在と言い聞かせていたあの頃。
12Rライダーが、300km/hを出すはずが無いのに、何か別な存在に感じられた。
今、12Rが身近になって、12Rを失った様な気持ちになっています。
何か、9Rの兄貴って風で、スーパースポーツ界の長男って感じです。
確かに新生12Rは、カッコイイ!!
9RやR1、RRに負けない迫力も有る!
総合性能も前モデルを上回っている!
‥‥新しい画面からはみ出した、極くとんがったある部分を除いて‥‥
ユーザーのメリットを尊重し、製品の完成度をさらに高める努力を惜しまないカワサキ!
やはり素晴らしいとしか言い様がない!
いつも明確なコンセプトで、ファンを魅き付けるカワサキバイク!
早々簡単に卒業出来るはずは無いんです!
イメージは異なるけど、どちらも凄い!結論です。
色々考えていると、コンセプトを充分理解した上で、バイクに接してやるのが礼儀って、つくづく感じます。
それぞれの12Rに乾杯!!
|