| 早 春 |

| いかなごの釘煮 ‥‥‥ 播磨灘の春を告げる郷土の味 |
| 春を告げる魚といえばメバル? 漢字ではそう書くんですね〜!
でも、明石近辺で春を告げる魚といえば、何といってもこれで〜す!! 魚の棚でまとめて買ってきて、作り置きしたり、お裾分けしたり‥‥‥‥ 各家庭毎にそれぞれ味付けが異なるのも、それだけ古くから親しまれてきた証し 母が作る度に、じゃこが少しずつ大きくなってきて、季節も進んでいったっけ‥‥‥ 桜鯛をはじめ多くの魚をも育む小さな大切な命、いつまでも郷土の味であり続けれるように
|

| 早春って何か変わった事あるかな〜?
ご近所の梅の木はちらほらと、でもうちの花は相変わらず山茶花 水仙も相変わらず‥‥‥ヒヤシンスは〜、つぼみが出てきてました〜! ミニ水仙(テータテート)の黄色いつぼみも今にも咲きそうです〜 これはしっかり見ておかないと、チューリップもクロッカスも 気が付いたら何もかもが、ワーっと一気に咲き終わっちゃうかもね!?
|

| やっと見つけました〜! うちの花木の春一番は、この可愛い馬酔木 すずらんに似た可憐な花に、口紅をさしたような 白い馬酔木から上手にこんな品種を作り出すんですね!?
|

| こちらは、テトラフィンが赤いから?
い〜え、そうではないかもしれません! 最近、紅白金魚になってきてるんです〜?? えさが有ってものらりくらり、水がとっても重たそう? |
| 閉じる |