事例紹介

 

テーマ
写真 内容

剪定の事例紹介

剪定で忘れてならない事が、刈葉掃除!

後の片づけが、少しでも楽なように、
シートを散髪屋のエプロンの様にして

 


剪定作業っていうのは、植物に対する知識って事だけでなく、安全作業って面でも充分な注意が必要です。

枝を切った瞬間に、バランスを崩して脚立から転落って事も起ります。
とにかく、基本に忠実に!
天板には立たない、開き止めを必ず掛ける、ガタガタしている状態で登らない、スリッパで登らない。
力は5分以上は出さず、残りの5分で安全を確保!
長時間作業をしない‥‥等々。
そして、刃物もあらためて見つめると、結構危険な物です。
何が危険か? 予めよ〜く考えてみて下さい。
プロでもアクロバット作業はしません。

また、広い庭や年数の経った庭木の剪定は、結構な体力を使います。 
植木屋さんが、お爺さんばかりと舐めてかかるのは大間違いです! 
何せ、その道何十年の方達ばかりです。 
必要な体力、無駄な作業や余分な力を使わない為の知識も万全! 
とても勝ち目はありません! 

どうすれば無理なく、安全に手入れ出来るか? 
全体の計画を充分に立てて下さい。 
どの木をどの様にどの程度、またどの順番で‥‥。 
必要な道具は、どれとどれ‥‥。 

少々、安全についての話が長くなりましたが、本当は、小鳥のさえずりを聞きながら、日中のんびりと、それは楽しい作業なんです。 
贅沢な余暇といったところでしょうか? 

さて、どんな道具を使われますか? 
園芸三脚、脚立、高枝切り、刈り込み鋏、剪定鋏、剪定ノコ、熊手(がんじき)、枝箒、はたまたヘッジトリマ、チェーンソー、ふご、庭園シュレッダーにいたるまで 

上記の中で朱色の道具は、是非とも追加を検討してみて下さい。 

園芸三脚は、足の配置が二等辺三角形になっていて、その頂点に位置する足が伸縮します。 
そのため、不整地でも安定させやすく、植え込みにも伸縮足を差し込めますので、より植木に近付けます。 
庭木の大きさにもよりますが、2.7m〜3mは欲しい物です。 
高枝切りは、より低い場所から安全に枝切りが出来ます。
特に、頂部に伸びる徒長枝等に便利ですが、ある程度の太さを切ろうとすると、種類は選ぶ必要が有ります。
伸縮式で3mぐらいまでありますが、重量的にも2mぐらいの物が扱い易いです。

剪定ノコは、普通ののこぎりよりも、歯が粗く、樹皮や生木をより楽に切る事が出来ます。
庭木の手入れを続けていると、刈り込みだけではどうにもならない状態になる事もあります。
混み枝を抜いたり、大枝を落としたりも時には必要です。

 

コノテヒバ
成長は遅い方ですが、放っておくと大木(庭内での話)になります。 

青葉を2〜3cm残して全体に刈り込みます。 
 

カイヅカイブキ 生垣はもちろん、単木でも存在感有ります。 

和風でしたら段仕立てか玉散らし。 

ゴッホの絵画のように、モクモクしたところが洋風にも似合います。 

  洋風の場合でしたら、樹形をいかして、モクモクと巻くように伸びた枝を刈り揃える程度にします。 
サルスベリ 今年伸びた枝を根元で刈り込み、来年も強い枝が伸びるようにします。 

それを毎年繰返す事で、枝先がこぶしのように太くなり、 
サルスベリ独特の木肌が、その樹形とともにいきてきます。

ケヤキ  落葉広葉樹(特に雑木)は、自然樹形が見どころですから、枝先の刈り込みは控えて、繊細な枝先を楽しみます。 

そのため、混み枝や逆さ枝、からみ枝等の枝すかしによって、樹形の維持や樹勢を抑えます。 

時には、大枝を抜いて更新させる事もあります。 
 

ロープで吊って枝抜き   
大木になると、枝も相当な物です。 

上で見るのと下に降りてとで、サイズが全然違います。 
もちろん、重量もかなりな物です。 

切る際は、まず、下側から1/4程度切り込み、残りを上から切り落とします。 
こうしないと、最後のところで、大切な樹皮が下にめくれてしまう事になります。 
では、最後に下から切れば?って事をすると、ノコが挟まれて動かなくなってしまいます。 
これは、チェーンソーでも同じです。 

また、大きな枝を伐採する際には、予めロープを掛けて安全に降ろせるようにします。 

バランス良く、狙った場所に徐々に降ろします。 
そのためには、ロープにブレーキが掛けれるように、中継点を介したり、複数本で、違う位置や方向に引いたりする事も必要です。 
その際、ロープの掛け方によっては、切られた枝が振り子のように大きく暴れる事もありますので、その点も充分注意して下さい。 

下の花壇は助かったけど、枝が体当たりしてきたでは大変です。 

最後に、切り口は、水切れが良いように、斜の綺麗な面に切り整えます。 
出来れば、癒合剤を塗ってあげて下さい。 
その方が、樹皮が確実に綺麗に巻き込みます。 
 

 

剪定完了! 日当たりと風通しは、植物の生育に重要です!
 

見た目もスッキリ、病害虫対策にもなります! 
 

DIY事例紹介トップ  ホーム(家)事例集

Copyright  2001-2008  Makoto Nagai. All rights reserved.