移動式ハンガー
左右を繋ぐパイプの長さを調整すれば スペースも最低限度で済む (サイズは、高さ1.5m前後0.6m左右可変) 材料は、身近な単管やアングル、キャスター <材料費概要> 単管3M@1000×3本(要カット) アングル1.2M@600×1本(要カット) キャスター耐50kg@500×4個 直交クランプ@150×6個 その他 ハンドウインチ×2個 作業ベルト、Eリング等 対象に応じて適当に
|
フレーム修正機 A 同様に単管製工作物です。 単管っていうのは、軽いのに適度な強度もあるから、この程度の工作物にはうってつけ! 単管とアングル材で3角形のフレームを2個作り、ジョイント金具を用いてパイプで接続すれば完成。 3角のフレームの下部には、キャスターを付ける事で移動も簡単。 この移動式ハンガーのメリットは、特に重整備時に発揮されます。 フロントアップスタンドやリアスタンド等は、せいぜいそれぞれのタイヤ、ブレーキ回りの整備が出来る程度でしょ? 例えば、フロントアップスタンドなら、ロアブラケットに引っ掛けるからステム周りの整備は出来ないし。 リアに至っては、スイングアームに掛けるから、スイングアームやショック、リンク周りの大切な部分が全く出来ない! これは、センタースタンドの無いスーパースポーツ等では、大変な問題です。 「誰かシートレールを持ち上げてくれ〜!」って叫びたくなるはずです。 その点、このハンガーなら全くの自由自在! リアだけなら、シートレールを吊れば良いし、フロントならフレームを吊れば良いし。 リアスタンドやリジッドラックと併用すれば、安定した作業を効率よく出来るってわけ! ヘビーバイクを丸ごと吊り上げるとか、車のエンジンミッションを一時的に吊る等の場合には、キャスターを追加するか耐荷重の大きい物にする必要があるでしょう。 普段は、かさばらない3角フレームとパイプで保管が出来て、DIYガレージには大助かり!! |
3角フレームは、溶接でしっかりと組立て剛性を確保します。 足元は、パイプとアングル材(重量ラック柱を使用)を溶接。 単管の端部は、角度を合わせて斜め切りです。 キャスターは、自在式にすると不安定になるので固定式で充分。 ブレーキも床がフラットなら必要ないはず。 |
頭部は、パイプ同士を仮付け後に、当て板でしっかりと補強。 当て板は、フラットバーや建築金物等の厚みが有る端材をカットして、内外両面に溶接。 左右の3角フレームは、単管と直交クランプで接続。 間違って自在クランプを買うと、左右方向の固定が出来なくなるので注意。 |
バイクの場合は、作業ベルトで吊ると傷が付かなくて便利。 吊り上げ方は、左右から2本で斜めに吊ると、負担も減るし揺れずに安定し作業がし易い。 ハンドウインチで吊り上げた後、エンジン下部にリジッドラックをセットすればさらに安定する。 ハンドウインチの場合、降ろす時にロック解除で一気に緩んでしまう為、ロープを併用しブレーキを掛けながら降ろします。 その点、チェーンブロックや電動ウインチなら、上げるも下げるも同様に作業出来るので便利で安全です。 |
Copyright 2001-2005 Makoto Nagai. All rights reserved